中古リノベの備忘録①気を付けたい家探しのアレコレ

中古リノベ

初めまして。ももさんと申します。40代子育て中の在宅ワーカーです。
「働く母。自由に生きる。」を人生の目標とし、ブログをはじめました。
よろしくお願いいたします!

さて、今日は自由な暮らしを得るのに、中古住宅購入+リノベーションを決めた我が家。初めてのことで不安ですが、体験記をつづっていきたいと思います。引っ越しを検討されている方の参考になると嬉しいです。

我が家は、賃貸暮らし。家族構成や年齢に応じて、必要な住まいは変わると考え、結婚したときから賃貸です。とうとう、必要な住まいが変わる時期がきたなと感じています。

引っ越しを検討した理由:子供が大きくなり、自転車置き場が必要になった

駐輪場が無い賃貸アパート

理由はこれだけです。今住んでいるところは、気に入っていて10年以上住んでいますが、自転車置き場が無いのです。近所に駐輪場は無く、引っ越し以外で解決できません。

ですが、引っ越すなら、自転車置き場さえあれば良いというわけではありません。今の住まいの良さは維持したいと思い、条件について夫婦で洗い出してみました。

引っ越し先に求める条件

夫婦で条件の洗い出し

・自転車置き場あり
・学校区の範囲内
・ハザードエリアは外す
・駐車場あり
・子供の個室
・ワンフロア

本当はもっとあります。予算とか間取りとか。細かくて書ききれないので、6つに絞って載せています。この中で、補足があった方が良さそうなのは、「ワンフロア」かなと思います。ワンフロアってとても楽。家事が効率的に進みます。「1階で洗濯して、2階で干す」ようなことをしなくて良いのです。階段は掃除がしにくいので、我が家には、無い方が良いと考えています。

まずは、賃貸で探してみました。ですが、この6つの条件に合っていても、気に入るところに出会えず。そこで、賃貸だけでなく、中古住宅にも探す範囲を広げてみました。中古住宅ならリフォーム・リノベーションができる。と思い、条件はさらに増えました。

家探しに気をつけること

・自転車置き場は屋内
・断熱リフォームしたい
・室内干しのスペースは必要
・家事動線を短くし、回遊式に
・帰宅後の動線に沿った収納

理由はこちら!

自転車置き場は屋内

屋内の駐輪スペース

私は、雪の多い地域に住んでいます。ですので、自転車は真冬には乗りません。乗らない時期に、外の屋根だけ等の自転車置き場だと、まあまあ自転車が傷みます。冬以外でも台風や強風の日には、家の中に入れたいと考えると、置き場は家の中にあったほうが、良い。また、家の中に駐輪する方が、防犯にもなると考えました。自転車の盗難だけでなく、子供の人数やおおよその年齢・性別を、家の外観から知られることを避けたいと思っています。

断熱リフォームしたい

断熱リフォーム

雪の多い地域ですので、寒いのです。年々、寒さが体にこたえます。ヒートショックも気になるので、脱衣所やお風呂は特に断熱にこだわりたいと思っています。断熱リフォームは夏の暑さにも効果があるそうで、冬、暖かく、夏、涼しいなんて理想です。ネット検索すると、屋根・外壁・床・天井・窓など、断熱の施工範囲は広く、予算がかなりかかるようです。補助金活用が得意な業者さんに相談したいと考えています。

室内干しのスペースは必要

できるだけ、乾燥機OKの衣類を使うようにしていますが、NGのものもあります。また、家族に花粉症の人もいるので、春は晴れの日でも外干しは不可。今の住まいでは、リビングの隅に室内干ししていますが、見た目があまり良くありません。専用の場所があると良いです。

この続きは、また今度。

「中古住宅購入+リノベーション体験記」をつづっています。働く母が自由な暮らしを得るのに、経緯をまとめています。長くなってきたので、続きはまた今度。ここまで、読んでくださり、ありがとうございました。

まとめ:中古リノベの備忘録①気を付けたい家探しのアレコレ

・自転車置き場は屋内
・断熱リフォームしたい
・室内干しのスペースは必要

タイトルとURLをコピーしました