初めまして。ももさんと申します。40代子育て中の在宅ワーカーです。
「働く母。自由に生きる。」を人生の目標とし、ブログをはじめました。
よろしくお願いいたします!
さて、今日は自由な暮らしを得るのに、中古住宅購入+リノベーションを決めた我が家。初めてのことで不安ですが、備忘録として体験記をつづっていきたいと思います。引っ越しを検討されている方の参考になると嬉しいです。
今回の体験記で2記事目。「家探しと業者選びに気をつけること」を書いていきます。1記事目からの引き続きの内容ですので、1記事目も読んでくださると幸いです。
家探しに気をつけること(先回の続き)
- 家事動線を短くし、回遊式に
- 帰宅後の動線に沿った収納
理由はこちら!
家事動線を短くし、回遊式に

今、住んでいる賃貸物件も回遊式。全部屋をぐるりと回ることができます。家事だけでなく生活がとてつもなく楽です。ストレスがほぼありません。例えば、
- 寝室のクローゼットから洗面脱衣室へ着替えを持っていく。
- 入浴を済ませた子供に着替えを促す。
- 台所で水分補給。
- 寝室で寝かしつけ。
こんな感じで寝室から寝室にぐるりと回れます。戻るという行動をあまりしないので、無駄を感じません。動線と聞くと、作業場のような仕事をする場所をイメージしていました。ですが、住まいにもスムーズな動線は必要なんだなと育児を通し痛感しています。だから、やっぱり引っ越し先も回遊式!
帰宅後の動線に沿った収納

例えば、買い物から帰宅したとき。
- 玄関か廊下に上着を吊るし、かばんを置く。
- 洗面脱衣所へ行く。
- 手を洗い、部屋着に着替える。
- 洗面脱衣所の隣の台所で、買った食材を収納する。
賃貸暮らしの今も、動線を意識して家具を配置しています。収納のような名もなき家事が素早く完了できて、これもストレスフリーです!
我が家の家探しに気を付けることを、前回の記事と先回の記事で5つ洗い出しました。ここからは、これに合う家探し。ネット検索で数か月探した結果、ようやく1件、見つけました。
家探しの次は、業者選びです。
業者選びに気をつけること
- 不動産+建築ができる業者
- 地元の業者
理由はこちら!
不動産+建築ができる業者
理由:希望するリノベーションの可否と、物件+リノベの見積を知ってから購入したいから。

もとから中古物件を買ってリノベーションをする予定。物件を買うだけなら、不動産のみの業者でも良いと思います。ですが、買ってから、物件の事情で希望するリノベーションができないとなるとまずいと考えました。また、物件の購入前にリフォームの見積も出ていないと、購入判断に至れないとも思います。
地元の業者

後々のメンテナンスを考えると、近い方が頼みやすいと思います。移動に時間がかからない分、スケジュールが合えば、すぐに来てもらうこともできると思います。探してみたら、1カ所だけありました。
専任媒介でなく、一般媒介の物件であれば、不動産業者は選ぶことができます。我が家が狙っている物件は、一般媒介の物件。早速、業者さんに物件見学の申込をしました。
今回はここまで。次回は物件見学や、打ち合わせのやり取りについて書いていこうと思います。働く母が自由な暮らしを得るのに決めた、中古住宅購入+リノベーションの経緯をまとめています。ここまで、読んでくださり、ありがとうございました。
まとめ:中古物件購入+リノベの備忘録②気を付けたい家探しと業者選びのアレコレ
家探しに気をつけること(先回の続き)
- 家事動線を短くし、回遊式に
- 帰宅後の動線に沿った収納
業者選びに気をつけること
- 不動産+建築ができる業者
- 地元の業者