初めまして。ももさんと申します。40代子育て中の在宅ワーカーです。
「働く母。自由に生きる。」を人生の目標とし、ブログをはじめました。
よろしくお願いいたします!
さて、今日は親子で食事作りにおすすめの、キッチングッズを3つ紹介します。働く母にとって、毎日の炊事は大変ですが、誰かが一緒に作ってくれたら、負担が減りますよね!これまでは、忙しさのあまり、子供の「お手伝いしたい。」を断らざるを得ないこともありました。ですが、子供も安全に使える道具を選ぶことで、お手伝いしたい気持ちを断らずに、母も楽にキッチンに立てるのでは!と切り替え、今も使い続けているグッズはこちらです!
- テーブルナイフ
- 小さなすり鉢&すりこぎ
- 桐のまな板
理由はこちら!
テーブルナイフ

果物を切るときによく使っています。テーブルナイフの良さは、何と言っても手が切れないこと!子供も安全に使うことができて重宝しています。他には、ポテトサラダを作るときにも、使います。蒸したジャガイモをテーブルナイフで、ランダムに刺していくと、力を入れなくても、つぶれたようになります。ゆで卵も同じように細かく混ぜられ、簡単です。
細くシンプルな形状で洗いやすく、場所を取らずに収納できるところもお気に入りです。
小さなすり鉢&すりこぎ

ごまをするのに便利です。すりごまも良いのですが、すりたての香りをかぐと、すりごまに戻れず、私は粒ごま派。これも簡単にできるので、子供の出番です。我が子も喜んでスリスリ。すり鉢の中で、調味料や食材と合わせられるので、「バンバンジーのタレ」や「いんげんのごま和え」が簡単にできます。我が家のは、片口がついているので、タレを注ぎやすいところも気に入っています。すり鉢のまま食卓に出しても、素敵ですよ。
かつお節を粉にするときにも使います。かつお節はそのままでも良いのですが、粉にすると口あたりが良くなるので、汁物に使うときに粉にしています。夏の「冷や汁」におすすめです。
溝かあるから、洗いにくいのでは?と聞かれることもあります。他の食器と同じように洗っていますが、溝もキレイになりますよ!
桐のまな板

桐のまな板の良さは軽いことと、乾きやすいこと。軽いので、子供も軽々持ち、テーブルナイフと一緒に使っています。お菓子作りの作業台にも良く使います。
乾きやすく清潔に保ちやすいところも大好きです。
「親子で楽しくクッキング!子供も使えるキッチングッズ3選」についてまとめました。働く母が子供と炊事を楽しむには、安全に使える道具を選ぶことがポイントです。少しでも、自由に楽しい時間を得たい方の参考になると嬉しいです。最後まで読んでくださり、ありがとうございました。また次回。
まとめ:親子で楽しくクッキング!子供も使えるキッチングッズ3選
- テーブルナイフ
- 小さなすり鉢&すりこぎ
- 桐のまな板